2018年3月11日日曜日

東京・自転車シェアリング広域実験で品川から千駄木まで自転車にのった話

概要

街中に最近目立つようになったシェアサイクルで、品川駅から千駄木駅までサイクリングしたっていうそれだけの話です。東京のような坂道のおおい土地で、電動アシスト付き自転車は圧倒的正義だなと感じた次第で、パーソナルモビリティとしては、非常にガラパゴスなのでよくないが日本での現実的解としては非常にいいです。

中国とかだと電動バイクやセグウェイ的なものとか使えるようで、本当はそういうのを使いつつ、電車やバスと組合せられると最高です。が、求められないのでとりあえずは日本では、アシスト付きの小さいのをゲットして上手くつかうのがいいのかなと思いました。

体験 

15:30 家発

15:45 品川

自転車をゲット、その場で一番よさそうなのを選んで、アプリ(しかしWebブラウザが内蔵されているだけで実質Web UI)から予約。少しはしって気がついたのだが、サドルの高さが先日使ったものと比べて低い。どうやらサイズが何種類かある模様。 


16:10 東京タワー

普通の人とは逆(?)の機械振興会館の裏手から登った。アシスト付きのおかげで坂は楽チン。また感覚としては平地で15km/h前後でアシストに加えて脚力が必要な感じ。それ以下であればほんと足を動かしているだけでよい。


16:30 日比谷公会堂

日比谷公園まではさっくり通過、このあたりは車道も非常に走りやすく楽にすすんだ。
 
 

16:30 中国建設銀行東京支店

大手町あたり、中国建設銀行のビルが格好いい。どうやら賃貸なのでこのビルの設計がいいのだろう。

 

16:40 御茶ノ水駅


17:10 文京区保健サービスセンター 本郷支所

自転車を返却、近くの図書館の分室でかえそうとした所、返すことができず。すでに2台とまっていたため、台数制限であると思う。そこから200m位離れたところにある保険サービスセンターに返却した。ほかにとまっている自転車が無いため返却する場所をさがすのにそこそこ時間がかかった。
 

 

19:00 ビアパブイシイ

散髪もおわり、すっきりでビール。